乳児と大人の腸内細菌のちがい

光岡博士の乳酸菌のはなしシリーズ

新生児の腸内に細菌がすみつくまで

ヒトは母体の胎内にあるときは無菌の環境で育つ。
新生児として生まれると間もなく、皮膚や気道、消化管などの粘膜で細菌が増殖しはじめる。

出生後はじめて排泄される胎便は通常無菌であるが、
誕生の翌日には、ほとんどの新生児の糞便内に
大腸菌(E.coli)、腸球菌(Enterococcus)、クロストリジウム(Clostridium)、酵母などが出現し、
哺乳後、細菌数は急激に増加し、
生後1日目にはほとんどの新生児の糞便内に
大腸菌、腸球菌、乳酸桿菌(Lactobacillus)、クロストリジウム、ブドウ球菌(Staphylococcus)などが認められるようになり、
総菌数は1011/g以上になる。

生後3~4日目頃、ビフィズス菌(Bifidobacterium)が出現しはじめ、
はじめに出現した大腸菌、腸球菌、クロストリジウムなどは徐々に減少し、
5日目頃にはビフィズス菌が最優勢となり、
新生児の腸内菌叢のバランスはほぼ安定する。

 

母乳栄養児と人工栄養児の腸内菌叢 

母乳で育てられている乳児(母乳栄養児)は、
ミルクで育てられている乳児(人工栄養児)より消化不良症や赤痢などの腸内疾患や感冒にかかりにくく、
死亡率も低いことが知られており、
その原因の一つとして腸内菌叢の差異があげられている。

すなわち、母乳栄養児の菌叢は単純で、ビフィズス菌が最優勢(90%以上)であるのに対し、
人工栄養児の菌叢は複雑で、ビフィズス菌は母乳栄養児より菌数が低く、
大腸菌や腸球菌も優勢に出現し、
また、大人の糞便に最優勢菌として出現するバクテロイデス(Bacteroides)、ユウバクテリウム(Eubacterium)、嫌気性レンサ球菌(Peptococcaceae)などの嫌気性菌が検出される。

 

離乳期から大人の腸内菌叢 

乳児の発育が進み、離乳食を摂るようになると腸内菌叢は大人に似てくる。
その特徴はバクテロイデス、ユウバクテリウム、嫌気性レンサ球菌などの嫌気性菌群が増加し、
大腸菌、腸球菌が減少することと、
ビフィズス菌の菌種・菌型のパターンも乳児特有のB.infantis、B.breveが消失して大人のビフィズス菌であるB.adolescentis、B.longumが優勢に出現することである。
幼児の腸内菌叢のパターンは、大人とほとんど同じパターンである。

 

老人の腸内菌叢 

老人においては総菌数がやや減少し、
ビフィズス菌は検出されない個体がみられるようになり、
菌数も減少し、これとは逆に、ウェルシュ菌が多くの老人で検出されるようになり、
菌数も著しく増加する。

また、乳酸桿菌、大腸菌、腸球菌も増加の傾向がはっきりみられる。

この現象は腸内菌叢の老化とみることができるが、
宿主の生理機能の老化が腸内菌叢に影響をおよぼした結果が、
さらに老化を促進することにもなると考えられる。

 

 


著者:光岡 知足 氏
プロフィール
東京大学 名誉教授 東京大学農学部獣医学科卒業。
同大学院博士課程修了。
農学博士。
理化学研究所主任研究員、東京大学教授、日本獣医畜産大学教授、日本ビフィズス菌センター理事長を歴任

『大和薬品株式会社なるほど健康塾より転載』

 

腸内細菌叢の変化

加齢により腸内細菌叢の総菌数がやや減少し、
ビフィズス菌が減少し、
ウェルシュ菌が著しく増加します。
また、乳酸桿菌、大腸菌、腸球菌も増加します。

 

この現象が宿主の生理機能の老化であるならば、
この現象を抑制することで、健康増進効果を得ることができます。

 

バイオジェニックスは、腸内細菌研究の第一人者である光岡博士の提唱する言葉で、
直接、あるいは腸内フローラを介して
「免疫賦活、コレステロール低下作用、血圧降下作用、整腸作用、抗腫瘍効果、抗血栓、造血作用などの生体調節・生体防御・疾病予防・回復・老化制御などに働く食品成分」
と定義されています。

 

すなわち、バイオジェニックスの摂取により、健康増進が図れるわけです。

 

私のお勧めするバイオジェニックス・サプリは、天然美通です。

天然美通

これまでご説明させていただきましたとおり、
天然美通は単に便秘を解消するためだけのサプリメントではありません。

 

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ?
ブロトピ:ブログ更新通知
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
ブロトピ:今日の健康・医療情報
 

この記事へのコメント

↑↑↑時短起業法を解説した伝説のセミナー2本の全24時間を動画で無料プレゼント ↑↑↑1件7,000円以上が可能なアフィリエイトを実現するスーパーVIP待遇ご登録の案内↓↓↓
だいぽんさんのページ⇒